くすりの取扱い 保険調剤の薬代を値引することは可能なの?【医療機関の窓口負担額について】 調剤薬局で勤務されていて、患者さんから会計の際に「ちょっとまけて!」なんて言われたことある方いませんか? では、処方箋による調剤の会計を値引きするなど変更することはできるのでしょうか? 今回は調剤薬局での支払いついてのお話です。 保険調剤に... 2023.11.09 くすりの取扱い
漢方薬を学ぶ 漢方薬には副作用がない?!そんなことはありません。注意すべき甘草(カンゾウ)について解説 副作用が少ないイメージのある漢方薬 漢方薬は自然のものだから副作用がないと信じている方もいるほどです。 そんな漢方薬も注意しなければいけない副作用があります。 今回は、その漢方薬で注意しなければならない副作用のうち甘草カンゾウを含むものにつ... 2021.05.17 漢方薬を学ぶ
漢方薬を学ぶ “精”を補充する漢方薬【六味丸】 老化に関わる “精” について解説 東洋医学では、生き物には “精せい” というものが存在し、これが失われていくことで人は老化していくという概念があります。 これは、わたしたちの生命エネルギーのことで腎に貯えられているといわれます。 この “精” を補う漢方薬で基本となるのが... 2021.05.25 漢方薬を学ぶ
美と健康 脂肪を燃焼させる!? “ケトジェニックダイエット” その効果と注意点 “ケトジェニックダイエット” 聞いたことありますか? “DASHダイエット“ に “パレオダイエット” そして “ハイプロテインダイエット“ などいろいろなダイエット方法があります。 今回は、糖質を制限して脂質を多く摂取する “ケトジェニッ... 2023.11.02 美と健康
薬と飲み合わせ ミネラルウォーターで薬を飲んではいけない?!【ミネラルと薬の相互作用を薬剤師が解説】 あなたは薬をどのように飲んでますか?“水”?それとも“お茶”? 水で飲まれている方も多いと思いますが、そのなかでも“ミネラルウォーター”は注意が必要です。どのような“ミネラルウォーター”が注意が必要なのか、現役薬剤師が解説します。 2021.04.07 薬と飲み合わせ
添付文書の読み方 薬剤師なら知っていて当然!?【グレープフルーツジュースと医薬品の飲み合わせ】 グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせは、薬剤師として重要な知識の一つです。 もちろん薬剤師さんなら知っていますよね?! グレープフルーツに含まれる成分が一部の薬の効果を強め、副作用を引き起こす可能性があるため、この問題について理解してお... 2023.11.12 添付文書の読み方
くすりの取扱い 薬剤師の名札は本名でなくても可能【薬局における名札の取扱いについて】 調剤薬局やドラッグストアで勤務する薬剤師、登録販売者は患者さんやお客さんが有資格者であることがわかるように名札を付けることになっています。 以前は、もちろん名札に記載する氏名はもちろん本名でしたが、現在は本名でなくても可能となりました。 こ... 2023.11.06 くすりの取扱い
漢方薬を学ぶ 【小青竜湯】は眠気の出ない抗アレルギー薬!ただし注意すべき点もあります。 日本人は4人に1人が花粉症であるといわれています。また首都圏など地域を限っていえば2人に1人が花粉症であるともいわれます。 鼻水、鼻づまりや目の痒みなどを抑えるために薬を服用している方も多いくいますが、よく問題となるのが眠気です。 今回は眠... 2021.05.25 漢方薬を学ぶ
腸内フローラの世界 【プレバイオティクスで腸内細菌を元気に!】腸内フローラ改善が健康の鍵 プレバイオティクスという言葉を聞いたことがありますか?便秘や下痢といったお腹の調子がすっきりしなくて悩んでいる方は結構多いものです。お腹の調子を整えることは便秘や下痢などのお腹の調子がよくなるだけでなく、痩せやすい体質になったり、肌や髪の毛のツヤが良くなったりといいことばかりなのです。腸内細菌を元気にする “プレバイオティクス” について解説します。 2021.04.13 腸内フローラの世界
腸内フローラの世界 【健康にもっとも大切なこと、それは食事】おなかの調子を整えて幸せに 毎日、健康で楽しく過ごしたい!これは誰もが望むことだと思います。時間やお金があっても、健康でなければ意味がありません。運動をしたりバランスの良い食事を心掛けたり、またはサプリメントや健康食品を活用したり健康を考えて行動されている方はとても多いはずです。今回は、その中でも食事によって腸内環境を整えることが健康につながるというお話です。 2021.04.07 腸内フローラの世界