薬と飲み合わせ 【セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)】どのようなものか知ってますか? 薬の飲み合わせで、よく問題となるセントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ)ですが、具体的にどのようなものなのか知っていますか?現役薬剤師が解説します。 2021.04.21 薬と飲み合わせくすりの取扱い
くすりの取扱い 棚卸では在庫を減らしたほうがいいの?【調剤薬局の棚卸について考える】 調剤薬局に限らず、商品などの在庫を持つ小売業では棚卸というものがあります。 棚卸のときに、 “在庫をしぼれ!” なんて言われた方もいるかもしれません。 また、在庫は減らさなくて大丈夫なんて言われている方もいるかもしれません。 では、どちらが... 2022.09.12 くすりの取扱い
くすりの取扱い 縮小する薬価差!調剤薬局における共同仕入れサービスとは? 医療機関において薬価差収入は大きなものです。 2021年度からは毎年薬価が改定されることになり、多くの品目において薬価が下がっている影響などもあり、薬価差においても厳しい状況となっています。 今回は、調剤薬局における薬価差についてと、共同仕... 2023.11.01 くすりの取扱い
くすりの取扱い 薬局経営に直結する薬価差!薬価差≠利益ではありません。 薬局の経営において、薬価差を考えることは重要なことです。 保険診療にて使用される医薬品は、国が薬価というものを定めて全国一律で同じ価格となっています。 この薬価と仕入れた価格の差が薬価差といわれるものになります。 この薬価が大きければ薬局の... 2022.09.06 くすりの取扱い
くすりの取扱い 調剤補助機器は高い!?【調剤機器のコスパについて考える】 調剤薬局には、いろいろな調剤を補助するための機械があります。 粉薬を均等に分包する散剤分包機であったり、一包化するために錠剤がセットされた錠剤自動分包機、水剤を自動で分注する機会、軟膏を混ぜる機械など用途によってさまざまです。 新しい機械を... 2023.11.20 くすりの取扱い
くすりの取扱い こんな大きな包装はいらない!なんで【小包装】がないの?薬剤師が解説します 医療機関において医薬品を購入するとき、たいていの品目で、ある程度小さな包装単位が販売されていますが、品目によってこんな大きな包装は必要ないと思ったことありませんか? 10錠だけ必要なのに、販売しているものが1箱1000錠だったり・・・なぜ1... 2021.04.13 くすりの取扱い添付文書の読み方
くすりの取扱い 割線だと思ったら模様だった!?割線と割線模様は違う 1錠だと効きすぎてしまう場合、半分にして服用できるように、中心に割りやすいように溝があるものがあります。 いわゆる【割線】といわれるものですが、 錠剤の中心に溝があるものすべてが【割線】ではないのです。 【割線】と【割線模様】の違いなどを解... 2021.04.19 くすりの取扱い添付文書の読み方
くすりの取扱い 薬剤師は自分の処方せんを自ら調剤することはできるの? 薬剤師が処方箋に基づいて調剤をする。 そんなこと当たり前でしょ、と思われるかもしれませんが、 では薬剤師が医療機関を受診し、処方箋を発行された場合に 自分自身の処方箋を自ら調剤することはできるのでしょうか? 今回は自家調剤について解説します... 2021.04.13 くすりの取扱い添付文書の読み方
くすりの取扱い 処方箋のサイズは決まっているの?その基準や処方箋の取り扱いなどを解説 よくみられるA5サイズの処方せんですが、 医療機関によってはA4サイズで発行しているところもあります。 処方せんを保存・管理するのに、できればサイズは統一してもらいたいなと感じている方もいるかもしれません。 処方せんの基準などついて薬剤師が... 2021.04.19 くすりの取扱い
くすりの取扱い 薬剤師の名札は本名でなくても可能【薬局における名札の取扱いについて】 調剤薬局やドラッグストアで勤務する薬剤師、登録販売者は患者さんやお客さんが有資格者であることがわかるように名札を付けることになっています。 以前は、もちろん名札に記載する氏名はもちろん本名でしたが、現在は本名でなくても可能となりました。 こ... 2023.11.06 くすりの取扱い