添付文書の読み方 新薬の処方日数制限は必ずしも14日間ではない?!【新薬の処方日数制限について】 新しく薬価収載された医薬品、いわゆる新薬には、処方日数制限があります。 ほとんどの場合、その処方日数制限は14日間となっていますが、必ずしもそうではないこともあります。 では、どのような場合に処方日数制限が変わるのでしょうか? 今回は、新し... 2023.11.07 添付文書の読み方
腸内フローラの世界 あなたの腸、もれているかも!?知ってますか?【リーキー・ガット症候群】 “リーキー・ガット症候群” 聞いたことがありますか? 腸もれ症候群ともいわれ、近年になって研究が進められている分野です。 原因不明の体調不良などは、この腸もれが原因となっている可能性が指摘されているのです。 今回の記事は、リーキー・ガット症候群とはどのようなものか解説します。 2021.04.22 腸内フローラの世界
漢方薬を学ぶ “精”を補充する漢方薬【六味丸】 老化に関わる “精” について解説 東洋医学では、生き物には “精せい” というものが存在し、これが失われていくことで人は老化していくという概念があります。 これは、わたしたちの生命エネルギーのことで腎に貯えられているといわれます。 この “精” を補う漢方薬で基本となるのが... 2021.05.25 漢方薬を学ぶ
くすりの取扱い 調剤薬局にインボイス制度は関係ない?!【薬局とインボイス制度の関係について】 最近よく耳にする「インボイス制度」 インボイス制度とは、正式には「適格請求書保存方式」で請求書などの交付や保存に関する制度のことです。 では、調剤薬局ではインボイス制度がどのように関係してくるのでしょうか? 今回は主に調剤薬局でのインボイス... 2023.11.08 くすりの取扱い
くすりの取扱い 薬剤師の名札は本名でなくても可能【薬局における名札の取扱いについて】 調剤薬局やドラッグストアで勤務する薬剤師、登録販売者は患者さんやお客さんが有資格者であることがわかるように名札を付けることになっています。 以前は、もちろん名札に記載する氏名はもちろん本名でしたが、現在は本名でなくても可能となりました。 こ... 2023.11.06 くすりの取扱い
美と健康 30代は体臭の曲がり角【女性特有のいい匂い“ラクトン”について】 男女問わず体臭を気にされている方は多いのではないでしょうか。 加齢臭・・・年を重ねてくると気になりますよね。 ただ、若い方、とくに若い女性の体臭が臭い、なんてことはあまり聞いたことがありません。 臭いどころか、香水もつけていないのに何となく... 2023.11.04 美と健康
漢方薬を学ぶ 元気を取り戻す漢方薬【補中益気湯】 “気”を補う生薬、黄耆(オウギ)を含む漢方薬 漢方において “気” とは、わたしたちが活動するうえで原動力とされています。 やる気、元気など、目に見えるものではありませんが、精神的もしくは神経的なことが充実していることは健康で楽しく過ごすには重要な要素です。 この “気” を補う生薬と... 2021.05.25 漢方薬を学ぶ
くすりの取扱い 縮小する薬価差!調剤薬局における共同仕入れサービスとは? 医療機関において薬価差収入は大きなものです。 2021年度からは毎年薬価が改定されることになり、多くの品目において薬価が下がっている影響などもあり、薬価差においても厳しい状況となっています。 今回は、調剤薬局における薬価差についてと、共同仕... 2023.11.01 くすりの取扱い
美と健康 【ビタミンD】不足で鬱に?!現代人が不足しがちな【ビタミンD】そして【ビタミンK】との関係 【ビタミンD】は日光を浴びることで、わたしたちの体内で合成できるビタミンですが、現代人は十分な日光を浴びている人が少なく、多くの人が【ビタミンD】が不足しているといわれています。 骨を丈夫にすることで有名なビタミンですが、新型コロナウイルス... 2021.06.11 美と健康
美と健康 脂肪を燃焼させる!? “ケトジェニックダイエット” その効果と注意点 “ケトジェニックダイエット” 聞いたことありますか? “DASHダイエット“ に “パレオダイエット” そして “ハイプロテインダイエット“ などいろいろなダイエット方法があります。 今回は、糖質を制限して脂質を多く摂取する “ケトジェニッ... 2023.11.02 美と健康