添付文書の読み方

添付文書の注意事項にある肝機能障害患者とは【肝機能障害患者には基準がある?!】

添付文書で「特定の背景を有する患者に関する注意」でよく目にする肝機能障害患者という文言。 肝機能障害患者というのは、AST(GOT)、ALP(GPT)のこと? それともγ-GTPのこと? 肝機能障害患者というのは、何か基準があるのでしょうか...
薬と飲み合わせ

ビタミンと薬、一緒に飲んではいけない?!【注意が必要な医薬品との相互作用】『ビタミン』との飲み合わせについて薬剤師が解説

近年、健康増進や疾患の予防を目的として健康食品への関心が高まっています。なかには医薬品との相互作用に注意が必要なものがあります。今回はビタミン類と医薬品の相互作用について現役薬剤師が解説します。
漢方薬を学ぶ

“精”を補充する漢方薬【六味丸】 老化に関わる “精” について解説

東洋医学では、生き物には “精せい” というものが存在し、これが失われていくことで人は老化していくという概念があります。 これは、わたしたちの生命エネルギーのことで腎に貯えられているといわれます。 この “精” を補う漢方薬で基本となるのが...
美と健康

【コラーゲンだけ摂取しても意味がない?!】コラーゲンの効果的な摂取方法とは?

肌のハリや弾力を与えてくれる “コラーゲン” 女性を中心に、サプリメントやコラーゲンを多く含んだ食品などを意識して摂取している方も多いのではないでしょうか? まさか、“コラーゲン” だけ摂取してませんか?! 今回は “コラーゲン” の効果的な摂取方法についてです。
腸内フローラの世界

【健康にもっとも大切なこと、それは食事】おなかの調子を整えて幸せに

毎日、健康で楽しく過ごしたい!これは誰もが望むことだと思います。時間やお金があっても、健康でなければ意味がありません。運動をしたりバランスの良い食事を心掛けたり、またはサプリメントや健康食品を活用したり健康を考えて行動されている方はとても多いはずです。今回は、その中でも食事によって腸内環境を整えることが健康につながるというお話です。
腸内フローラの世界

【日本人の便の量が減ってきている!】腸内環境と便、そして健康の関係

便秘や下痢、おなかの調子が悪いのに元気!!そんな方、少なくともわたしは見たことがありません。 おなかの調子が如実に現れるもの、それが便です。近年、日本人の便の量が減ってきているというのです。この便の量の減少がわたしたちの健康に影響をもたらしているかもしれないのです。
腸内フローラの世界

【腸は第2の脳】わたしたちの思考は腸内細菌が支配している?!

“腸は第2の脳”というのを聞いたことはありませんか?脳は腸が発達してできたといわれます。わたしたちが考えて行動することは脳ではなく、腸が支配している。腸とわたしたちの思考は密接に関わっているのです。腸内細菌のことを知らないと幸せになれないかもしれませんよ。
くすりの取扱い

棚卸では在庫を減らしたほうがいいの?【調剤薬局の棚卸について考える】

調剤薬局に限らず、商品などの在庫を持つ小売業では棚卸というものがあります。 棚卸のときに、 “在庫をしぼれ!” なんて言われた方もいるかもしれません。 また、在庫は減らさなくて大丈夫なんて言われている方もいるかもしれません。 では、どちらが...
美と健康

できる人は運動している!?脳の学習能力を上げるタンパク質【BDNF】とはどのようなもの?

頭が良くなりたいなら運動をしましょう!! いやいや運動ではなく、勉強でしょ!? と思われる人も多いのではないでしょうか? もちろん勉強は大事ですが、運動をすることでもっと効率的に頭がよくなるかもしれません! 今回は、運動をすることで増加する...
美と健康

体温が低い人は癌になりやすい?体温と癌の関係について

体温が低い人は、いろいろな病気にかかりやすい。 ちょっと怖い話ですが、体温が低い人は癌になりやすいという研究結果もあります。 体温と病気?! 風邪などで高熱となった場合には、体温を測ることはあるかと思いますが、普段から体温を測っているという...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました