美と健康 30代は体臭の曲がり角【女性特有のいい匂い“ラクトン”について】 男女問わず体臭を気にされている方は多いのではないでしょうか。 加齢臭・・・年を重ねてくると気になりますよね。 ただ、若い方、とくに若い女性の体臭が臭い、なんてことはあまり聞いたことがありません。 臭いどころか、香水もつけていないのに何となく... 2023.11.04 美と健康
漢方薬を学ぶ 【小青竜湯】は眠気の出ない抗アレルギー薬!ただし注意すべき点もあります。 日本人は4人に1人が花粉症であるといわれています。また首都圏など地域を限っていえば2人に1人が花粉症であるともいわれます。 鼻水、鼻づまりや目の痒みなどを抑えるために薬を服用している方も多いくいますが、よく問題となるのが眠気です。 今回は眠... 2021.05.25 漢方薬を学ぶ
薬と飲み合わせ ビタミンと薬、一緒に飲んではいけない?!【注意が必要な医薬品との相互作用】『ビタミン』との飲み合わせについて薬剤師が解説 近年、健康増進や疾患の予防を目的として健康食品への関心が高まっています。なかには医薬品との相互作用に注意が必要なものがあります。今回はビタミン類と医薬品の相互作用について現役薬剤師が解説します。 2021.04.22 薬と飲み合わせ
くすりの取扱い 保険調剤の薬代を値引することは可能なの?【医療機関の窓口負担額について】 調剤薬局で勤務されていて、患者さんから会計の際に「ちょっとまけて!」なんて言われたことある方いませんか? では、処方箋による調剤の会計を値引きするなど変更することはできるのでしょうか? 今回は調剤薬局での支払いついてのお話です。 保険調剤に... 2023.11.09 くすりの取扱い
美と健康 【ビタミンD】不足で鬱に?!現代人が不足しがちな【ビタミンD】そして【ビタミンK】との関係 【ビタミンD】は日光を浴びることで、わたしたちの体内で合成できるビタミンですが、現代人は十分な日光を浴びている人が少なく、多くの人が【ビタミンD】が不足しているといわれています。 骨を丈夫にすることで有名なビタミンですが、新型コロナウイルス... 2021.06.11 美と健康
漢方薬を学ぶ 8割の医師が処方する漢方薬、その基本概念【虚実】・【寒熱】ついて薬剤師が解説 漢方の基本的な概念である【熱と寒】 ここでいう【熱と寒】とは体温計などの熱とは、ちょっと違います。漢方では症状や身体の状態に合わせて熱証や寒証と分類しています。 今回は熱証・寒証そして温める漢方、冷やす漢方について解説します。 2021.05.17 漢方薬を学ぶ
漢方薬を学ぶ 風邪だけじゃない!さまざまな効果がある【葛根湯】効果と注意点 風邪に使う漢方薬といえば【葛根湯】ですね。 万能薬として落語のまくらに「葛根湯医者」というものがあり、なんでも効く万能薬として【葛根湯】が登場します。 今回は古くから、さまざまな症状に使用されてきた【葛根湯】について解説します。 古くから使... 2023.11.04 漢方薬を学ぶ
くすりの取扱い 【一包化加算】を算定するための条件は? 注意すべき点などを薬剤師が解説 薬の飲み忘れや、飲み間違いの防止に役立つ【一包化】 薬局で高齢者の方の処方箋を多く取扱ってる薬局などでは、日常の業務の一環となっているのではないでしょうか。 必要に応じて【一包化】した場合には、【一包化加算】が算定できますが、その際の注意事... 2021.04.28 くすりの取扱い
くすりの取扱い 調剤薬局で年収1000万円は可能?【調剤薬局における薬剤師の給与を考える】 「いつかは年収1000万円!!」そんな風に思っている薬剤師さんもいるのではないでしょうか。 ただ、転職サイトをみても年収1000万円という求人をみたことがあるという方は少ないのではないでしょうか。 実際のところ勤務薬剤師として年収1000万... 2023.11.20 くすりの取扱い
美と健康 難聴は高齢者だけの問題ではありません! あなたの耳、きちんと聴こえてますか? 難聴というと高齢者の問題と思われる人も多いかと思います。 確かに、年齢を重ねるにつれて耳の機能が衰えてきます。 しかし、最近は若年層においても難聴を訴える人が増えてきているというのです。 イヤホンやヘッドホンをよく使用している人や、ストレス... 2021.06.16 美と健康